ワーママにおすすめなのは幼稚園?保育園?それぞれのメリット・デメリット

子育てママの働き方

ワーママにとって子供を保育園に預けるべきか、幼稚園に通わせるべきか…。
「ワーママ=保育園」のイメージが強いかもしれませんが、意外と幼稚園に通わせながら働いているママは多いものです。
今回は保育園・幼稚園どちらにも通わせた体験を交えながら、保育園と幼稚園のメリット・デメリットについてまとめました。

保育園と幼稚園の違いとは?


まずは保育園と幼稚園の違いについて簡単に紹介します。園によって教育方針に違いはあるかもしれませんが、おおまかにまとめました。

管轄や法律に基づく違い

保育園は児童福祉法に基づき、厚生労働省が管轄している保育施設です。幼稚園は教育基本法に基づき、文部科学省の管轄になります。
もっとわかりやすく説明するなら、保育園は家庭生活の延長、幼稚園は学びの場・生活のメリハリを作る場所といえるでしょう。

保育園には利用条件がある

園にもよりますが、基本的に保育園は0歳の乳児から、幼稚園は3歳から預けることができます。
しかし、保育園には年齢や家庭の状況など入園条件・利用条件(○号認定)があります。
一方、幼稚園は3歳以上の子供であればだれでも入園できる可能性があります。しかし、園によっては入園テストがあるところもあるためしっかりと調べましょう!

保育時間

一般的に保育園はパパママが仕事をしている場合が多いため、保育時間も「原則8時間以上」と長めです。幼稚園の保育時間は「4時間以上」と保育園よりも短くなります。
さらに幼稚園には夏休みなどの長期休暇もあります。

実際に通わせてみて感じたこと


実際に保育園と幼稚園に通わせてみて私か感じたことをご紹介します。

幼稚園に通わせてみた感じたこと

幼稚園は指定のものが多い印象です。制服を1着しか買っていなかったため、転んで汚したときの洗濯・アイロンがけは少し面倒でした。
また、お弁当の日があったり、お昼寝の時間がなかったりするため、生活リズムをつかむまで大変でした。
コロナ禍だったため、保護者同士の関わり合いは少なかったですが、ランチ会や個別相談など平日を指定されるため、仕事の調整も多かったです。

保育園に通わせてみて感じたこと

毎日のお支度は保育園・幼稚園共に変わらない印象ですが、保育園にはお昼寝の時間があるため、毎週週初め・週終わりはお布団を持って行ったり持って帰ってきたりと大荷物です。
私服での通園なので、汚れても慌てて洗濯する必要がありません。
お弁当の日はありませんが、私が通わせている保育園では給食のご飯を持参なので毎日持たせるのは手間ではあります。
保護者同士の関わり合いはほとんどなく、登園・降園時に挨拶する程度です。

保育園と幼稚園でのメリット・デメリット


次に保育園と幼稚園でのメリット・デメリットをまとめました。

保育園のデメリット

園で過ごす時間が長いため持ち物が多く、週初め・週終わりや学期始め・学期末の持ち帰り荷物がかさばります
また、家庭によって登園・降園の時間がバラバラなので話す機会が少なくママ友を作りにくいです。

保育園のメリット

長時間預かってもらえることはもちろん、幼児教育無償化で費用の負担が少ないことも大きいメリットです。
給食費だけ月5,000円弱支払えばOKです。延長保育になったとしても、延長保育料はプラス数百円程度で済みます。
また給食がでるため、栄養バランスがしっかり整った食事や手作りのおやつを食べさせてもらえます。

幼稚園のデメリット

幼稚園のデメリットは保育時間が短いことと、金銭的な負担が大きいことです。
園に通わせるために制服やカバン、お道具箱などの費用が必要になります。また、PTA費などもかかります。
さらに私立の幼稚園になると、入園料や月々の授業料、施設利用料などの費用も掛かってきます。
とはいえ、幼保無償化で国からの補助金が出るため、ほぼ無償で通えるところもあります。

幼稚園のメリット

幼稚園では自分の机と椅子が用意されていて、学校のように着席して先生の話を聞いたり、工作などを行います。音楽の授業や体育の授業などもあり、小学校生活の地盤を作ってくれる園も多いのが特徴です。
また、延長預かりでそのまま習い事の授業を受けさせることができるカリキュラムもあり、自然と習い事率が多くなります。

ワーママが保育園・幼稚園を選ぶときのポイント

保育園はもちろんですが、幼稚園に通わせながら働いているママさんも意外と多いものです。
園の特色や延長保育などを利用して働くママが選ぶ選択肢も広がっています。
園での生活は3年~6年と長く続くため、働くママにも子供にも負担が少ないところを選ぶのがおすすめです!

セールスバンクでは保育園・幼稚園に通わせながら働いているママが活躍しています。幼稚園ママでも働きやすい午前中の3時間だけのシフトもOK
気になる詳細は公式サイトからチェックしてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました